東京レポ 〜女将、大人の階段のぼる〜
その3・花の東京見物!
おりん様から「朝の8時に朝食だからね」と言われていたのにも関わらず、ナゼか「朝食は7時」と思い込み、朝の6時に目を覚ましたσ(・_・ )。
「化粧とかもあるし・・・他の人もそろそろ起こした方がいいかな?」なんて考えているうちにやっと朝食は8時からだと思い出す(爆)
でも、いつもと状況が違うと早くに目がさめるんですよ。
そして昨日の夜にたらふく食ったにも関わらず、すでに消化されて空っぽの状態になったσ(^◇^;)の腹。
「あ、ちょっとお腹すいたかも」と認識するともうダメ。
もーお腹が減ってお腹が減って。
二時間ほど我慢すればいいことだろ、とおっしゃるそこのお方!
ええ、全くもってその通りでございます。
んが、σ(^^)は空腹になるとやっかいな習性を持っていまして・・・
腹が減りすぎると、頭が痛くなるんですよ。
いわゆる低血糖状態。
しかもその頭痛、我慢し続けると、後々まで痛みがおさまらない。
昨日の夜に出血週間に突入したばかりだというのに、その上頭痛まで抱えたくない!
そんなわけで、お泊りに出た時は必ずと言っていいほどお菓子とか糖分が詰まったものを枕元に置いとくんですよ。
糖分とっとけばひとまず低血糖は抑えられますんで。
さて、他の方々はまだ夢の中。
のども渇いたことだし、お茶を飲もうと急須にお茶っ葉を入れてお湯を注ぐ。
しかし、なぜか湯飲みがないッ
しょうがない・・・昨日買ったお茶のペットボトルにお茶を注いでそれを飲む。
胃と痛み始めた腹にそれぞれお菓子と鎮痛剤をお見舞いし、ほっと一息。
ついでに帰りのバスで飲めるようにペットボトルをお茶で満タンにする・・・貧乏性でスミマセン;
早朝の珍事件、おそらく同室の誰も気付いていない・・・ハズ(^^A;アセアセ
七時頃になると一人、また一人と起きだしてきました。
貴女達の可愛らしい寝顔はすでにσ(・_・ )の網膜に焼き付いております( ̄ー ̄)ニヤリッ
そんな中、隣で眠る彩月様のケータイがブルッた!
どうやら彩月様が設定したアラームが作動したようです。
本人、気付いていないようで全く目覚めません(笑)
耳元に置けば気付くだろうとそっと携帯を持ち上げて置いてみれば・・・お、反応した!
・・・が、すぐにアラームをストップさせ、そのまま何事もなかったかのように再度夢の中へ・・・
あとで聞いてみたところ、このアラームは以前から設定してあるのを消し忘れただけらしいです。
オンリーの準備とか当日も忙しそうだったもんね。
さぞかし疲れもたまっていたことでしょう。
そのまま彩月様は熟睡モードに入り、時間になってσ(・_・ )が起こすまでまったく目覚める様子を見せませんでした。
面白すぎます、彩月様( ̄m ̄)ぷっ
朝食が終わり、各自部屋で寛いでいるとおりん様の携帯にそうる様から連絡がッ
今日はそうる様とささら様にもお会いできるのですv
オンリー会場にもいらしたようですが、σ(^◇^;)はお二人を見つけ出すことが出来ず・・・ああ、レイラ様にもお会いしたかったッ
そうる様はどうやらホテル前まで来ているとのこと。
部屋に現れたそうる様は・・・ホントに子供いるんですか!?と思うほど華奢で。
主婦!?うそだー、と叫びたくなるくらい可愛らしい方なんですよッ
なんつーか・・・るろ関係の人は大きく分けて四つに分類されますね。
・可愛い系
・クールビューティー
・ほんわか美人
そしてσ(^◇^;)のような未確認生命体(爆)←これはσ(・_・ )しかいませんでしたが;
もうすでに数人の方が上記の分類に整理されてインプットされております。
そうる様がいらしたということで・・・「お願いできますか?」とスケブを差し出す(笑)
数冊のスケブにさらさら〜っと描かれるそうる様。
よし、そうる様のイラストゲットv
そうる様がいらしたところで宿の前で記念撮影。
そしてここで香里様と沙綾様とお別れ・・・ハグしつつ「また遊んでくださいね〜!」と言って別れたんですけど、同じ週にもっと濃い話題で盛り上がるとは予想だにしていませんでした(^^ゞ
しーな様も一旦ここでお別れです。
でもまたお昼過ぎに合流するとの事だったので、午前中、彼女とは別行動に。
みんなで大荷物を抱えながら目指すは浅草寺・本殿。
昨日は祝日だったせいか人がたくさんいましたけど、今日はさほどいませんでしたね。
浅草寺は初めてで、いつか行ってみたいと思っていたところだったので今回来られて嬉しかったですv
![]()
![]()
左:巷で噂の「神谷バー」(笑)お店自体はお休みだったので浅草寺境内にあった提灯を←ナゼ
真ん中:「勝訴!」・・・ではありません。本殿内にあったおみくじをひいただけ。ちなみに半吉でした。小吉のこと?
右:五重塔前にて。背後より全員の姿をパチリ。
σ(^^)はそうる様と一緒に最後尾にいたんですけど、撮影していた姿をお互い撮ってましたね(笑)
あとで見てみたらカメラ構えているそうる様の姿がばっちし映ってました。
そしてそうる様のカメラにもσ(^^)の撮影姿が・・・
二人でしゃべっている間にいつの間にやらみんなの姿が消えたッ
「先のほうに行っちゃったんですかね〜」なんて話していると、彩月様が呼びかけてくださいました。
どうやら脇にあるお店に入った模様・・・
浅草の店を冷やかしながら、ささら様と合流すべく雷門前へ。
実はこの時、鎮痛剤の効果が切れて下腹がしくしく痛み出したんですよ。
そのため、しゃべっていても返事がおざなりとなってしまいました;
σ(^◇^;)に話しかけた時、ぶっきら棒な返事が返ってきてしまったという方、スミマセン_| ̄|○|||
ピンクのベビーカーにふわふわ巻き毛のお嬢さんを連れて・・・ささら様の登場ですv
全く・・・何でみんな子持ちに見えないんですかねぇ?
ささら様はとても明るい方で、イラスト同様ほんわかとした方でした。
当たり前なんですけど、σ(^^)達とおしゃべりしていても花ちゃんを見る目はやっぱりお母さんなんですよ。
とってもやさしく見守っていたのが印象的。
花ちゃんにも話しかけてみたんですけど、多くの人に囲まれてびっくりしていた様子ですが、特に機嫌が悪くなることはなく。
σ(^◇^;)を見た瞬間、泣き出したらどうしようと心配していましたが、どうやら大丈夫そうです←過去に泣き出された経験アリ
お昼ごはんは東京名物もんじゃ焼きv
このお店の名前「おすぎ(平仮名か漢字かは不明)」。
冗談で「姉妹店でピー●もあります」と言ったら信じた人が数名・・・誰とは言いませんが( ̄m ̄)ぷっ
余談ですが、我が家に帰ってからウチの兄にも同じこと言ったんですよ。
そしたら、
「この場合兄弟店だろ?嘘つくんならこのくらいやらねえと」
とダメ出しされました・・・こんな兄妹でスミマセン。
地元でももんじゃ焼きの店はあるんですけど、食べても「これはうまいッ」とは思えなかったんですよ。
でもこのお店のもんじゃ焼きは本当に美味しかった!
作り方とかはおりん様のレポで詳しく説明されているのでここでは省きますが、もんじゃの煎餅なんて初めて食べましたよ〜
しかも、この煎餅は東京じゃこの店でしか食べられないとの事。
作り方を教えてもらってσ(^^)達もさっそく作ってみたのですが・・・簡単なようで難しい。
特に煎餅をはがす時が・・・熱いんだってばッ←逆ギレ
でも花ちゃんが喜んで食べてくれましたv
アナタの笑顔のためなら、おねーさん、何枚でも焼くわッ→もはや花ちゃんしか眼中にない;
この時は、最初に焼きそば→一人一種類ずつ好きなもんじゃ(またはお好み焼き)→デザート&ドリンクのランチコースをオーダーしたんですよ。
「そんなに食べられるかな・・・」と心配しましたが、全く問題なく。
意外と食べられるものなんですね( ̄▽ ̄;)ははは
さて、お店を出たところでしーな様と再会できました!
しーな様もほっそい方でね〜
以前「胃腸が弱い」って話を聞いてσ(^^)は勝手に「抱きしめたら折れそうな感じ」と想像していたんですけど、本当に抱きしめたら骨折れそうなくらい。
儚げに見えるんですけど、お話してみると実は天ね・・・いやいや、楽しい方でv
今回会場から一番遠いところから遊びに来てくださり、σ(^^)も出会えて嬉しかったです。
ある意味、こういう時だからこそ会える人っていうのもいますからねぇ。
浅草に行くと決まって、σ(^^)もガイドブックとか読んでみたんですよ。
どんなところがあるのかなと思って。
そしたら浅草から出ている水上バスなるものを見つけまして。
今回はその水上バスに乗ります♪
バスの中は売店などあり、中で飲食できるようになってます。
お土産の「もんじゃ焼き煎餅」はここで買いました。
![]()
アサヒビールタワー:実はその隣の「金色のう●こ」(本当は炎をイメージしたもの)を見て「おお〜!これがアノ・・・!」と感激していたのはσ(^◇^;)です
水上バス:航路によってバスの形は様々。中には松本零士氏がデザインしたというバスもあります(^^)
水上バスの停留所でお別れの人が・・・しーな様、そうる様、ささら様です(悲)
しーな様とそうる様をハグして見送った後、タクシーでお帰りになるというささら様をお見送り。
タクシーに乗り込む前にキラリと光ったささら様の涙・・・泣かないでくださいよぅ、こっちまで寂しくなっちゃうじゃないですか(T_T)
タクシーの運ちゃんの視線などお構いなしにがっしりとハグさせていただきました!
・・・で、時間を見ると・・・
そろそろσ(・_・ )も高速バスの時間が迫ってきました(><)
「実はかくかくしかじかで・・・」と理由を説明し、途中下車する彩月様と共にお別れです。
最終組は東京駅に向かうとの事なので浜松町駅まで連れ立って歩いていきました。
一歩一歩階段を上り・・・荷物がずしりと重く感じたのは決して階段のせいだけではなく(笑)
改札口を抜けて、皆さんにハグしてもらいました。
四ヶ月ぶりに会う館長様は以前お会いした時と変わらず、気品溢れる女性で、尚且つ気配り上手な方。
夕食会主催、お疲れ様でした!
「あれ?サワー類はないんですね」とボソッとつぶやいた瞬間、止める間もなく神速で厨房へ走っていった館長様。
いつでも全力投球で、自分のことより他人のことを優先されて・・・そのお陰でとても楽しく過ごせました。
あまりにもいたれりつくせりで、こちらの方が恐縮してしまうくらい。
あ、出されたものは残さずいただきましたので(笑)
おりん様は「ホントにお孫さんがいるんですか!?」と他の人と同じリアクションをかましてしまいました・・・
いや、他の企画のレポを見て皆さん口をそろえて言うのが↑のようなコトだったんですよ。
確かにサイトや某所でお相手してもらっている時は本当に若々しいんですけど、まさかここまで綺麗な方だとは・・・ッ
「百聞は一見にして聞かず」今回、身に沁みた言葉です。
お土産もありがとうございますv
σ(^^)も酒を飲みつつ、おりん様と語り合いたいと思います。
お泊りに参加する時「どうなるか分からないんですけど、一応仮参加という形でお願いできますか?」というσ(^◇^;)のわがままを聞いてくださり、ありがとうございます。
そしてお泊り主催、お疲れ様でした!
手作りの緑茶クッキーを持って来てくださったももって様。
某所でお相手していただいた時から何となイメージはしていましたが・・・いや、イメージどおりだったんですけど、これほどまでにパワフルな方だとは思いませんでした(笑)
誰にでも気さくに話しかけ、ももって様のお人柄に触れ、すぐ打ち解けることが出来ました。
これもももって様の魅力の一つなんでしょうね。
宿で朝食を食べた後、一人で同人誌読みふけっているところを見られたのは一生の不覚・・・!
あの時、ホントに真っ最中のところを読んでましたからね・・・言い逃れ出来ない状況に( ̄▽ ̄;)ははは
そしてその後「ちょうどはいったところじゃーん!」と叫んだアナタの事は忘れませんv
於音様は「知的美人」という言葉がぴったりv
そしてとても上品な方。
そんな上品なご婦人が肩から下げているクラブバッグの中に逆刃刀が入っているなど、誰が予想できたでしょう( ̄m ̄)ぷっ
逆刃刀にクラブバッグ・・・ナイスな組み合わせです(=ヮ=)
あまり騒ぐことは苦手、というような風貌なのに、一番ノリノリで同人誌もがっつりゲットしていましたね。
見た目の予想を見事に覆す、そんな於音様の素顔を知ることが出来てシアワセです(*´∇`*)
宿曜もみてもらってありがとうございました。
「心宿」と聞いた瞬間、某漫画に出てくる金髪のにーちゃんしか思い浮かばなかったσ(^◇^;)のオミソを煮込んでやってください・・・
お土産もありがとうございました!
本はよく読むので早速使わせてもらいますねv
西綴様とはよく某所でお相手してもらっているのであまり違和感とかないかなーと思っていましたが、実物見た瞬間、やはり衝撃のあまり混乱しました。
すらっとしたモデル体系で、はきはきとしたお嬢さん。
いや、容姿だけでなく性格も可愛いんですよv
しかもノリがいい!
こういう人だから最初から馴れ馴れしく接してしまうのは自然の流れ・・・すみません、魔が差しました_| ̄|○|||
高音だろうが低音だろうが、男だろうが女だろうが、全ての声質の歌を見事に歌ってしまう西綴様。
マイクの帝王の称号はダテじゃないッ
そして同じ週に彼女とも濃い話題で盛り上がろうとは・・・(^^A;アセアセ
また某所&絵チャで遭遇した際にはお手柔らかに。
その時は香里様とのダブルキャストで剣心役、よろしく( ̄ー ̄)ニヤリッ
そういえば、6月に京都に行った際に某乙女にハグしてもらった時、彼女の服に口紅を付けてしまうという失態をしでかしましたが、今回も同じ事をやらかしてしまいました・・・
今回の被害者は彩月様。
女将のキスマークが彩月様の服に・・・
彩月様、そのキスマークのせいで誤解されてしまったらゴメンナサイ←ダレに
σ(^^)達が一足お先にホームに行く時も、ずっと見送ってくださいましたv
また再会するその日まで・・・!!
【終】
スケブ&頂いたお土産です♪
![]()
![]()
そうる様:「イラスト描いてくださいv」挨拶もそこそこにお願いした一品(待て)中性的な顔立ちの剣心の、のど仏に胸キュン←マニアック?
真ん中:左上から時計回りに夕食会で付けていた名札・館長様作の小冊子についていたお手紙・そして下の二枚は愛夢様、西綴様のスペースにそれぞれ貼ってあったものを頂きました(ご本人には了承とってありますv)名札・・・雨に濡れた傘と一緒に入れておいたらくしゃくしゃになっちゃいました(T.T)名前の上に「女将」と書いてあるのは、σ(^^)のことを「女将」で覚えている方がいらっしゃったため(^^)
右: 10/11の日誌にあった謎のタコ飯。画質が悪いのは、携帯で撮影して館長様に写メールしたから・・・ただの受け狙いです;しかも、綺麗に盛り付けられた状態で撮ればいいものを、食いかけを撮って送りつけたという(爆)高速バスで夕食をとるつもりだったので、新宿の小●急で買いました。家への土産「ごまたまご」も同店で購入。
![]()
![]()
左:おりん様から頂いたのは日本刀を象ったペーパーナイフと手裏剣(武器使用不可)、そしてご当地名物手羽(八丁味噌味)。手羽はとても柔らかく、肉が簡単に骨からはがれ、味噌味が沁みこんで美味しかったです(=ヮ=)ちなみに日本刀の初使用は、彩月様と某乙女の合作本にあった綴じ込み漫画を見るときでした(笑)
真ん中:銀七宝をあしらったかんざし・・・ではなく、ブックマークは於音様から。初対面にも関わらず、σ(^^)をイメージしてこちらを選んでいただきましたv小さくて見づらいのですが、桜が描かれているのですよ!実物がこんなんでさぞかし驚かれたことでしょう・・・イメージをぶち壊してすみません;
右:中身は緑茶クッキーvこの日のためにももって様が作ってくださいました!クッキーが入っている袋にはももって様のイラストシールつき♪そしてこの位置からは分かりませんが裏の袋とじの部分にはももって様のサイト「FIELD NOTE」のロゴシールが!中身は食べてしまいましたが、袋は大切に保管してあります(^^)
オンリーでお会いした方々・・・
人生初のイベント、人生初の同人誌購入と初めて尽くしの経験ばかりで戸惑うことも多々ありましたが、無事に初体験(!)を済ませることが出来たのも、皆様のお陰だと思っております。
お会いできて本当に嬉しかった・・・そしてとても楽しく、充実した二日間でした。
皆さんがいなかったらここまで楽しむことは出来なかったと思います。
本当に・・・本当にお世話になりました!!!
また再会できるようにN野県の中心から思念派送ります(笑)
流浪人旅荘 憂晴
女将 五月